お知らせ NEWS
合格体験記☆愛知教育大学附属名古屋中学校(30) 2025.06.20
こんにちは!
本日は、中学受験の合格体験記を紹介いたします🎉🎉
合格体験記には勉強方法の工夫や、苦しかった時期の乗り越え方、家族や先生との関わり方など、リアルな声が詰まっています。
これから受験に向かう皆さんや保護者の方にとって、少しでも参考になれば幸いです。
それでは、合格を勝ち取った先輩の体験記をどうぞご覧ください✨

愛知教育大学附属名古屋中学校✨✨
合格おめでとう💮
合格体験記
『救われた自分』
愛教大附属中学の受験まで残り一ヶ月を切っていたのにも関わらず、まだ過去問にも手をつけていない状態だった。
僕の心の中は不安でいっぱいだった。
そんな中、母が「柴山義塾」を紹介してくれた。
柴山義塾では勉強だけではなく、いろんな先生との会話が楽しめた。
特に、NO先生やNU先生、H先生は優しく声を掛けてくれたので、喋りやすかった。
また、分からない問題を分かりやすく解説してくれたので、分からない問題は次第に減っていった。
そして、本番当日、冷静になって問題を解く事ができた。
合格発表の日に自分の番号を見つけた時、本当にうれしかった。
また、積み重ねの大切さを実感した。合格へ導いてくれた、母、柴山義塾には感謝しかない。
そして、「最後まで絶対に諦めてはいけない。」と後輩に伝えたい。
😊保護者様からの合格体験記😊
「合格してる!」掲示板で息子の受験番号を見つけた時は、本当にうれしかったです。
その時の嬉しそうな息子の姿を今も鮮明に覚えています。
柴山義塾に入塾したのは試験日の1ヶ月前の12月でした。
ネットで愛教大附属中学に関して専門的な指導をしている塾を調べたら柴山義塾だとわかり入塾しました。
塾長先生が試験日までの1ヶ月間のスケジュールを組んでくれました。「この3冊をやりきれば合格するよ!」と言われました。
普通なら講義を聞いてから問題演習という流れなのですが、残り1ヶ月しかないのでそんなことはしていられません。
ただひたすら自宅で問題を解きまくり、わからない箇所だけを塾で質問するというスタイルで勉強していました。
1週間に1冊を終わらせるペースでした。かなりハードだったと思います。
柴山義塾はどの先生も皆教え方が上手な先生ばかりだと息子から聞きました。
子供をお迎えに行った際に、NU先生やH先生が励ましの言葉をよく掛けてくださいました。
NU先生に「頑張っているからお母さんは心配しなくて大丈夫です。
とにかく栄養と睡眠を心掛けてあげて。」とアドバイスをされたので、なるべく栄養が摂れるように食事面で気をつけました。
また夜遅くまで勉強していた日は、朝はギリギリまで寝かせるなど工夫し、睡眠時間を8時間はとれるようにしました。
息子の勉強する意欲を継続させてくれた諸先生方に感謝しています。
柴山義塾に入塾していなければ合格はなかったと思います。私たち親子を全力でサポートして頂き本当にありがとうございました。
塾長先生や先生方が励まして下さったので不安が和らぎました。
またお世話になる際にはよろしくお願いいたします。
🌸担当講師からのコメント🌸
家庭学習ではしっかり問題を解き、塾の授業は質問を多くして、課題を残さないように頑張っていました。
常に積極的に質問し、わからない点は何度も聞いて確認していました。
わからないところをそのままにしないで苦手分野を一つひとつ克服していったことが合格につながったと思います。