《年長対象》High Develop 小学校受験コース模試
小学校受験生と保護者の方対象の総合的な模擬試験です。
塾外生も受験可能です。試験当日の形式に基づいたペーパーテストや、行動観察・制作・運動・ 面接
などの総合的な模擬試験です。(保護者の面接も行います。)これまでの学習の成果を確かめ自身の能力
や課題を正確に把握し、今後の学習の方向性を具体的につかむことを目的としています。
小学校受験生と保護者の方対象の総合的な模擬試験です。
塾外生も受験可能です。試験当日の形式に基づいたペーパーテストや、行動観察・制作・運動・ 面接
などの総合的な模擬試験です。(保護者の面接も行います。)これまでの学習の成果を確かめ自身の能力
や課題を正確に把握し、今後の学習の方向性を具体的につかむことを目的としています。
これまでに学習した範囲の学習内容が、どの程度身についているのかを確認し、自分の実力を把握し今後の学習の指針にしましょう。
復習や苦手単元の克服、試験の雰囲気に慣れることを目的に、定期的な受験をおすすめしております。
【学科コース(公立小学生、国私立小学生)、中学受験コース(名大附中・愛教大附中・明和中)の受講者が必須受験です】
名古屋大学教育学部附属中学校の「検査I」「検査II」「検査III」に対応した模擬試験です。
自身の学力を正確に把握し、今後の学習の方向性を具体的につかむためのものです。
結果は、個人成績表でお渡しします。
名古屋大学教育学部附属中学校の受検を考えている方対象の模擬試験です。
検査I・IIの課題の課題に対応した、適性検査Ⅰ(総合問題 算数・理科・社会)と適性検査Ⅱ(読解力・記述力を測る問題)に取り組みます。自身の学力を正確に把握し、今後の学習の方向性を具体的につかむことを目的としています。
名古屋大学教育学部附属中学校の「検査Ⅰ」「検査Ⅱ」に対応した模擬試験です。
名大附中の入試問題(検査Ⅰ・検査Ⅱ)を想定した問題に取り組みます。
資料などから読み取れること、それに対する自分の考え・意見を表現する力を測るものです。自身の能力を正確に把握し、今後の学習の方向性を具体的につかむことを目的としています。
愛知教育大学附属名古屋中学校の入試問題を想定した模擬試験です。
小学校の学習内容の確認と応用問題(国語・算数)など実際の入試を想定した問題に取り組みます。
愛教大附中の入試問題の傾向と対策を知り、自分の苦手分野を見極め、今後の学習の方針を具体的に決めましょう。試験本番の雰囲気に慣れるためにも定期的な模試の受験は有効です。
この模擬試験は小学校の学習内容の確認・適性検査型の問題(作文・記述問題を含む。)など実際の入試を想定した問題に取り組みます。
自身の学力を正確に把握し、今後の学習の方向性を具体的につかむためのものです。
※2025年4月に開校する明和中学など公立中高一貫校の受検を考えていなくても今まで身につけた力を多方面からためすことを目的とした5年生・6年生も参加できます。結果は、個人成績表でお渡しします。
私立中学の入試問題を想定した、学習の成果を確認できる模擬試験です。
小学校の学習内容の確認から応用問題まで、実際の入試を想定した進度および難易度の問題に取り組みます。
私立中学の入試問題の傾向と対策を知り、自分の苦手分野を見極め、今後の学習の方針を具体的に決めましょう。
試験本番の雰囲気に慣れるためにも定期的な模試の受験は有効です。
私立中学受験コースの方、国立中と私立中を併願の方が必須受験となります。
愛知県の高校を受験する中学生のための志望校合格可能性判定模試です。
愛知県の公立高校入試と同様の形式、出題傾向で作成されています。
県下ナンバーワンの受験者数の当模試は偏りのない受験者層を有しており、受験生の学力到達度・伸長度を正確に評価し、精度の高い合格可能性判定をおこなっています。
緊張感のある雰囲気のなか実際の入試を想定した問題に取り組み、自身の学力を正確に把握し今後の対策に活かしましょう。
私立中学校に在籍している方対象の学力レベルを測るための模擬試験です。
これまでに学習した範囲の学習内容がどの程度身についているのかを確認し、自分の実力を把握し今後の学習の指針にしましょう。
復習や苦手単元の克服、試験の雰囲気に慣れることを目的に、定期的な受験をおすすめしております。