ブログ BLOG
合格体験記(大学・短大・専門学校受験)
合格体験記☆名古屋工業大学(2)
本日は、合格体験記を紹介させていただきます






生徒さんご本人からメッセージをいただきました



受験勉強真っ只中の皆様

先輩の体験記を是非参考にして、モチベーションをアップさせて下さいね



国立大学法人 名古屋工業大学
合格





私は理系なのに数学が大の苦手だったので四月ごろから九月までは数学の基礎的な問題を中心に勉強しました。
英語は単語の暗記が苦手だったので英単語の勉強は一度もせず、長文を読みつつ一緒に覚えていました。
物理と化学は八月ごろから力を入れて勉強し、センター練習に入るまでは同じ問題集を何周もしました。
十月からはもともと名大志望だったので名大の過去問も少しずつ解き始めたのですが数学は何一つわからず塾でサポートしてもらいつつ理解していきました。
十二月と一月はセンター演習だけを時間を計ってずっとやっていました。
地理は国語はこの時期に本格的に勉強し始め、地理に関しては直前期に詰め込んだおかげで最後の模試と比べて、三十点くらい点数を上げました。
ただ、私のセンターは理系科目で失敗してしまいました。今後悔しているのは十二月から一月センターの演習だけを行い今までやってきた問題集を一切やらなかったことです。
センターの傾向や時間配分に慣れることだけを考えていたので難化した数学に対応しきれずそのまま理科まで引きずりました。
その後悩みましたが志望校を名工大に下げ、センターぼけを治すために今までやってきた問題集を解いてから名工大の過去問や私大の過去問を解きました。
センターで後悔したのもあり過去問は塾の課題で出されるものだけをやり自力で解けなかった問題を家に帰ってもう一度自分で解き直すようにしていました。
その結果二次では数学は目標だった数学の大問二つ完答を達成でき、化学もかなりの手ごたえがありました。
英語は時間配分を失敗したのでそれが心配でしたが何とか合格することができました。
名工大は模試で最初から最後までD判定だった大学なので、どれだけ失敗してもあきらめないで勉強し続けたことが合格につながったのかなと思います。
担当講師からのコメント(名駅校N先生)
数学が苦手と言うこともあって、二問完答+ αを目標に練習をこなしてもらえました。
特に問題の選考には気を配りました。
各分野で必須となる手法を演習の中で身に付けてもらい、まとめに四問セットのテストを行い、習熟度を測りました。
そこでも二完以上となるよう、限られた時間で取り組むべきもの、切り捨てるべきものなど見分ける力がつくようなセットを作成しました。
課程を終えた頃には、標準レベルの問題も解ききる力がある程度身につけてくれたと思います
センター前にはひたすら苦手単元を潰していきました。
本番、本来苦手でなかった二次関数の問題で引っかかってしまい、目標の八割には届かず、残念ではありましたが、志望校を変え、二次試験まての一カ月、がんばりを維持してくれました。
合格、おめでとうございます!!




大学受験コース
高校1年生~既卒生
大学受験を考えているものの、何をどのように勉強したらよいのか悩んでいませんか?
高い志望を持ち、学校の授業に物足りなさを感じていませんか?
柴山義塾は一人ひとりの目標に合わせたカリキュラムであなたの受験勉強をサポートします。
大学推薦コース
高校1~3年生
大学への推薦入学を目指す高校生が、定期テスト等でよい点を取れるように柴山義塾は様々な科目に対応できる講師陣をそろえています。
基礎学力養成コース
高校1~2年生
学校の授業についていけなくて不安を感じている高校生のために、学校に合わせた指導を行います。
一つ一つの疑問を個別に解決するので、つまづきを解消できます。
小論文コース
中学1~高校3年生、既卒生
これからますます重要性が高まっていく小論文ですが、苦手としている方々も多いのではないでしょうか。
柴山義塾では、懇切丁寧な個別指導で小論文の考え方・書き方を指導します
高校1年生~既卒生
大学受験を考えているものの、何をどのように勉強したらよいのか悩んでいませんか?
高い志望を持ち、学校の授業に物足りなさを感じていませんか?
柴山義塾は一人ひとりの目標に合わせたカリキュラムであなたの受験勉強をサポートします。
大学推薦コース
高校1~3年生
大学への推薦入学を目指す高校生が、定期テスト等でよい点を取れるように柴山義塾は様々な科目に対応できる講師陣をそろえています。
基礎学力養成コース
高校1~2年生
学校の授業についていけなくて不安を感じている高校生のために、学校に合わせた指導を行います。
一つ一つの疑問を個別に解決するので、つまづきを解消できます。
小論文コース
中学1~高校3年生、既卒生
これからますます重要性が高まっていく小論文ですが、苦手としている方々も多いのではないでしょうか。
柴山義塾では、懇切丁寧な個別指導で小論文の考え方・書き方を指導します